2020年05月30日 18:00
2020年05月26日 18:00
2020年05月23日 18:00
2019年11月23日 17:13
2010年03月06日 16:31
金曜日(5日)はとても天気がよく、スギ花粉さえ気にしなければ外出日和だったので、

長谷川等伯展を見に上野の国立博物館へ行ってきた。
上野公園はソメイヨシノの名所だが、それ以外のサクラもきれいだ。

これは寒緋桜(カンヒザクラ)・・・

鮮やかで濃いピンクの色は、遠目でもかなり目立つ。
国立博物館内の河津桜は、ちょうど満開で、

多くの人が写真を撮ろうとしてカメラを向けていた(ワタシもですけど・・・)。

奥にある建物は、表慶館。
そして、その河津桜の木からすこし離れた場所にある寒桜(カンザクラ)は・・・・

ひっそりと花をつけていた。
緑の中に満開の花を咲かせていたのは、

大寒桜(オオカンザクラ)。
暖冬とはいえ、まだまだソメイヨシノが咲くまでは時間がかかりそうだ.

(大噴水前の広場より忍ばす方面を見る)
国立博物館は隠れたサクラの名所。
人で賑わう上野公園よりも、国立博物館内の庭園の方がゆっくりと花見が出来ると思う。
一度は足を運ばれることをおススメしたい。

長谷川等伯展を見に上野の国立博物館へ行ってきた。
上野公園はソメイヨシノの名所だが、それ以外のサクラもきれいだ。

これは寒緋桜(カンヒザクラ)・・・

鮮やかで濃いピンクの色は、遠目でもかなり目立つ。
国立博物館内の河津桜は、ちょうど満開で、

多くの人が写真を撮ろうとしてカメラを向けていた(ワタシもですけど・・・)。

奥にある建物は、表慶館。
そして、その河津桜の木からすこし離れた場所にある寒桜(カンザクラ)は・・・・

ひっそりと花をつけていた。
緑の中に満開の花を咲かせていたのは、

大寒桜(オオカンザクラ)。
暖冬とはいえ、まだまだソメイヨシノが咲くまでは時間がかかりそうだ.

国立博物館は隠れたサクラの名所。
人で賑わう上野公園よりも、国立博物館内の庭園の方がゆっくりと花見が出来ると思う。
一度は足を運ばれることをおススメしたい。
最近のコメント